おうみリハビリだより

近江温泉病院 総合リハヒリテーションセンターの回復期リハ病棟・介護医療院・医療療養病棟・認知症治療病棟・ 近江デイリハセンターの理学療法・作業療法・言語聴覚療法の紹介

2009-01-01から1年間の記事一覧

回復期の患者さんと・・おせち料理をつくりました・・・・来年良い年となりますように・・・・。

12月29日・・・今年も病院の一般診療は今日で仕事納めです。今日は、回復期リハビリ病棟入院中の大先輩主婦・四人の方々に1時間半程度でお重箱一段分を協力して作っていただきました。栗金団・紅白なます・ごまめ・だし巻き卵・などなど・・・OTスタ…

第四回滋賀県連携リハビリテーション学会研究大会が、近江八幡で開催されました。

先日の11月29日、滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが)において、第4回滋賀県連携リハビリテーション学会研究大会が開催されました。今年のテーマは『共に暮らす地域社会〜社会参加を維持可能にする連携とは〜』でした。基調講演は畑野栄治先生(はたの…

12/5 日本医師会テレビ健康講座 ふれあい健康ネットワーク で、当院をはじめ東近江の連携が紹介されます。

11月より取材を受けていました、日本医師会テレビ健康講座・ふれあいネットワークで当院をはじめ東近江地域連携の取り組みが紹介されます。当院からも2名の患者さん・家族の方々に協力をいただき、わかりやすい放送に仕上がっています。ぜひ・・皆さんもみ…

最高の贈り物を「ありがとう」

秋の風を感じる季節の訪れと入れ替わるように、回復期病棟に入院されていた女性が退院されました。私たちスタッフに「ありがとう」の自筆のメッセージを残して。 私たちが、もし、誰も知る人のない、言葉も通じない国に突然一人ぼっちになったら、どんな気持…

認知症治療病棟いよいよキックオフ・・・関連スタッフ合同ミーティング

当院は現在、11月よりの認知症治療病棟の開設を目指していろいろと準備を進めています。今日は、私が企画司会をして、マジかに迫った認知症病棟開設にむけて全スタッフの思いを共有するためのミーティングを16:00〜17:00の1時間・開催しました…

回復期リハビリ病棟・家族教室・・・本日のテーマは・「食事」・・その後は、夕暮れコンサート!!

定期的に開催しています家族教室・・本日は、当院の管理栄養士の栄養科科長よりのお話です。しっかりと管理され、よく検討された食事での日々の後、退院後の食事には不安が強いのでしょうね。再発予防の点からも、また家族さん自身のことも考えてなのか・・…

平成21年度滋賀県病院協会ソフトボール大会開催・・・!!

連休最終日の23日に、毎年恒例の滋賀県病院協会主催のソフトボール大会が開催されました。リハスタッフからも2名が、他科の職員と共に主力メンバーとして参加し、守備に打撃に奮闘しました。結果は2回戦敗退・・・残念。初戦は公立甲賀病院チームに勝利…

シルバーウイーク・・・なんのその !!!! コツコツ・・リハビリ

当院回復期リハビリテーション病棟では、毎日週7日のリハビリを実施しています。今月は、敬老の日をはさんで4連休・・土曜日を含めると5連休の所もあるようで・・・。当院では、回復期リハビリ病棟に入院する患者さんに対しては、スタッフがシフト制で勤…

こんにちは・・近江訪問リハ・ステーションです!

みなさんこんにちは(^o^)/ まもなくお彼岸、朝晩涼しくなりましたが、まだ日中は暑いですね(^-^; ところで、みなさんは訪問リハビリというものをご存知でしょうか? 訪問リハビリは介護保険サービス(一部医療保険でも可能)の一種であり、在宅から医療機関…

患者さん・ご家族さんからのお便り・・・感動♪

夏の初めに回復期リハビリ病棟を退院された患者さんから、在宅での生活の様子についてお手紙を頂きました。 入院中のリハビリの目標は退院後に娘さんと旅行に行くことでした。しかし、退院時には家族さんもリハビリスタッフも患者さん本人でさえも、まず在宅…

今日は・・敬老のイベント・・子供たちとの・・ひととき。

今日は、午後から敬老のイベントです。職員による歌や舞踊の後、職員保育園の子供たちが、患者さんを訪ねてきてくれました。子供たちの歌や踊り、そして患者さん達と一緒に風船バレーを楽しみました。 日ごろ訓練に明け暮れている患者さんにとって、子供たち…

大腿骨頚部骨折連携パス・・・情報交換のための会合

現在当院では、大腿骨頚部骨折術後からの回復期そして在宅へ向けて切れ目のない連携体制を構築することで患者さんの円滑な地域生活への移行を支援することを目的に、急性期病院と大腿骨頚部骨折地域連携パスを運用をしています。今年の2月から実績を積み重…

作業療法士実習生によるフルート演奏・・・

当院では、多くの大学や専門学校から患者さんの協力のもと多くの実習生を受け入れています。学生にとっては、日々勉強・実習の場ですが、若くエネルギーあふれる学生の活躍は、職場・病院に様々な空気を作り出します。当然未熟な学生ですが、一生懸命の熱意…

訪問リハビリテーションの利用者宅にて・・・夢見る高校生からのインタビュー

訪問リハビリテーションで利用者Aさん宅に行くと、長女さんとお孫さんが来られてました。お孫さんは今年の4月に高校生になられたばかりですが、将来は、私と同じ理学療法士になりたいという夢を持っておられます。五年前の秋に利用者のAさんが自宅で倒れら…

近江温泉病院・・夏祭り・・盆踊り大会・・

8月7日・・好天に恵まれ近江温泉病院夏祭りが開かれました。入院患者さんが、毎年楽しみにされ、また地域の皆さんとの交流の機会として企画された近江温泉病院のイベントです。回復期リハビリ病棟で毎日リハビリに励まれている方々や、長期にわたって療養さ…

第二回家族教室・・介護保険って・・・?

家族教室第二回目は、「介護保険って?」をテーマにお話させていただきました。回復期リハビリ病棟に入院されている患者・家族の皆さんに、退院後の生活への不安を和らげるために、退院後の生活のイメージ作りのために・・・そしてそのために介護保険をより…

本日より、回復期リハビリ病棟・リハスタッフ早出介入の試験運用開始

当院の回復期リハビリ病棟も運用開始からまもなく1年・・算定開始からは10ヶ月がたちました。そしていよいよ本日より、OTPTの早出プログラムが試験的にスタートします。朝の更衣・排泄・食事前の移動・食事そして洗面・整容など、モーニングケアのゴール…

笑顔で・・墨絵・・・

今日は、病棟のお部屋では、そわそわと落ち着かれることのない患者さんに、作業療法室で墨絵を描いてもらいました。学校の先生をされていたこともあり、きれいな字や絵を描いておられました。本人は「もっと大きな絵にしたい。描き直すわ」と何枚も真剣に描…

左手で・・・完成・・できた!!!

右手が不自由になって以来、なんでもしてきた左手・・・。食事や車椅子で移動することも、繰り返しの練習で上達されました。元々、細かいことがお好きとのことで、「やってみよう」と軽い気持ちで取り組み始めた折り紙細工でしたが、これがまぁ大変!!!。…

夏の高校野球予選会にむけて・・アスリートケア研究会☆検診班会議・練習会を当院で行いました・・

アスリートケア研究会での活動として、春と夏に甲子園球場で行われる全国高等学校野球選手権大会の選手へのメディカルサポートを実施しております。当院リハスタッフもその活動に毎回参加し大会の成功に貢献しております。そのメディカルサポートの一環とし…

第1回回復期リハビリテーション病棟・家族教室の開催

本日回復期リハビリ病棟において、第一回の家族教室が「回復期リハビリテーションについて」をテーマに30名の方が参加され開催されました。内容は、リハビリテーションの流れ、当院回復期リハビリテーション病棟の特徴・流れ・仕組み・・・実際に当院を退…

q@eeZ

早朝から・退院症例反省会・・モーニングスタディー・・そして夕方は、ロボットスーツ

昨日・退院患者症例反省会・・通称モーニングスタディーが開かれました。当院では、回復期リハビリ病棟を退院された患者さんについて、1〜2カ月後に振り返りを行い、チームそれぞれのかかわりを見直し、「もしまた、同じ患者さんが入院されたら・・・・」…

三方よし研究会(東近江地域医療連携ネットワーク研究会)が、当院で開催されました。

昨日6月18日(木)に東近江地域医療連携ネットワーク・三方よし研究会が、当院で開催されました。この研究会は、東近江地域医療連携における情報の共有化を図ることにより診療レベルの向上及び会員相互の連携を強めることを目的に発足し事務局を世話人代表…

中学生が、職場体験で二日間・・・・!!

近隣の中学生が、2名職場体験で来てくれました。挨拶のしっかりとできる元気な男の子達です。事前に、お手紙も頂きリハビリへの興味も旺盛な中学生でした。PT・OT・STを知り、いろいろな訓練のサポートをしてくれました。「昨日のボク達またきてくれた…

「 退院に馳(は)せる思い 」

独居で元気に生活していた90歳の男性が脳梗塞で倒れました。入院当初は、うまく動かすことができなかった右手足も日常では支障のない程度まで使えるようになり、回復期病棟入院3ヶ月後、自宅へ退院を迎える日が近づいてきました。いつも笑顔を絶やさず、スタ…

近江温泉病院・・・リハビリ便り・・創刊です!

はじめまして・・・滋賀県東近江市で回復期リハビリテーション病棟や医療・介護の療養リハビリ・・そして訪問・通所リハビリと地域を支えているリハビリセンターです。とても若くて、元気なスタッフの日々の頑張りや、取り組みそして、日々の診療からのエピ…